ビルクリーニング分野と特定技能ビザ/最大37,000人受入れ予定/最新情報更新中

2019年4月に新設された、外国人のための新しい在留資格である特定技能1号と2号。この特定技能では、対象となる14分野(14職種)それぞれが別々の試験スケジュール・規定で動いています。

本記事では、建築物清掃業であるビルクリーニング分野に関する情報をまとめていきます。

2019年6月19日更新

飲食店やホテルで就労ビザ(技術・人文知識・国際業務)はとれるのか?/MTIC Webinar 3

先日、外国人専門行政書士である比屋根講師による、企業向けのWEBセミナー(Webinar)第3回目の収録を行いました。

今回のテーマは、多くの外国人が活躍している飲食・ホテル業界での採用についてです。Webinar風景を無料配信していますので、ぜひご覧ください。

行政書士監修!きちんと理解していますか?留学生採用の落とし穴と採用のコツ/MTIC Webinar 2

以前一度は外国人の採用にトライしたけれど上手く行かなかった、 現在留学生を採用し始めているが手続き方法や採用後の対応があっているのが不安などお困りの方は多いでしょう。

そこで今回は、外国人専門行政書士である比屋根講師による、企業向けのWEBセミナー(Webinar)にて、留学生の採用によくある間違いをお伝えするとともに、採用後の定着のためにやるべきことをお伝えします。

外国人も社会保険の加入義務がある!厚生年金/健康保険/雇用・労災・介護保険

私たちが毎月支払っている社会保険。これは外国人労働者にも適用されるのでしょうか?

雇用形態や国籍を問わず、日本国内に住所を持っている人は全員、社会保険への加入義務があります。外国人だから払わなくていいのでは?と、社会保険手続きを怠っていると罰則を受ける可能性があるので、本記事でしっかりと社会保険の理解を深めましょう。

※2019年6月4日更新

2019年新設!特定技能ビザについて必ず押さえるべき5つのポイント/MTIC Webinar 1

先日、外国人専門行政書士である比屋根講師による、企業向けのWEBセミナー(Webiner)の収録を行いました。

テーマは、2019年もっとも注目されている特定技能ビザについて、また飲食やホテル業と深く関わりのある技人国ビザの取得基準についてなど、今後の採用市場で多くの方が関わりのある興味深いものばかりでした。

本記事では、セミナー風景をWebinerとして無料公開いたします。

知らない間に違法行為?よくある不法就労助長罪のケースをおさえよう

不法就労助長罪とは、外国人雇用を行っている事業主が外国人を不法就労させた場合に問われる罪です。事業主が雇っている外国人の不法就労の事実を知らなかったとしても、在留カードを確認していなかったり明らかな過失があれば、不法就労助長罪として処罰の対象になります。

本記事では、よくある不法就労のケースをお伝えし、事業主が注意すべきポイントをご紹介します。

※2019年6月12日更新